
13日はお休みを頂き、久しぶりに自転車で北川温泉に入りに行ってきました。
天気はまさに行楽日和!
コースはこんな感じで
冷川峠を越えて東伊豆、伊東を目指します。
上白岩遺跡に寄り

伊豆市上白岩には、今から3000~4000年前の人々が暮らしていたと考えられている遺跡があります。
この遺跡の特徴は、配石遺構と呼ばれる大きな石や長い石を中心に置き、周辺を頭大(あたまだい)の大きさの石で囲むという形式のものが、いくつか環状に並んでいるもの(環状列石)があります。どのような意味をもっているかよく分かっていませんが、神々を信仰するお祭りの祭祀(さいし)や大規模な墓の集まりなどの説があります。完全な形で残されたものとしては、東海地方で初めてのことです。

梅木発電所の水路橋
伊豆は自動車では気が付かない旧跡が多いことを知りました

標高360m 冷川峠
切通しの冷川峠は心霊スポットとして有名
ここはバスも通るんですね〜
このまま伊東へ降りて

伊東 東海館

ツツジの紅葉

このお宅はツタが紅葉しています

伊豆はまだお花があちこちに咲いています
途中2名、リタイアで伊豆急にて北川をめざします

北川温泉到着

海辺の温泉が目的地です

最後は海を見ながら温泉で輪行して帰途につきました
コメントを残す